私の資産形成インデックスポートフォリオと趣味の投資銘柄2020年10月改変

インデックス投資

こんにちは ねこの静六です。

私は家猫のようにのんびり豊かに生きていく為に積立での資産運用をしています。具体的には主にアメリカ株と日本株のETFを運用しています。インデックス投資家です。

インデックス投資は簡単なので良いのですが、簡単すぎて単調なので、少し思考を使う個別株投資も趣味として楽しんでいます。趣味の投資分は大当たりすればラッキーだな位の銘柄も買っています。

アメリカ株インデックス日本株インデックス趣味の投資:現金=9:1:1:3の比率位で投資を行っています。

資産形成用積立ETF銘柄

資産形成用積立ETF
  • VOO(60%) SP500
  • HDV(4%) 高配当
  • VYM(4%) 高配当
  • SPYD(2%)  高配当
  • QQQ(10%) ナスダック100
  • VGT(10%) バンガード 情報技術ETF 投資信託
  • 日本株ETF TOPIX連動型上場投資信託(1306)(10%)

資産形成用積立ETFは先日バックテストを行った結果、VGT、QQQの割合を増やした方が結果がよさそうだったので、高配当を割合を一部減らして、VGT、QQQを買い増ししました。VGTは初めて購入しました。ある程度配当もあった方が株価下落時に気分的が楽なので高配当も10%はキープして様子見ます。資産形成ETFを運用してから初めて大きな変更をしました。今後ETFの比率見直しは1年間は行わないつもりです。

趣味投資の個別銘柄

趣味投資の個別銘柄

アメリカ株

  • アンシス(ANSS)  趣味レーションソフトウェアの会社
  • アピアン(APPN)  「ローコード開発ツール」を作っている会社
  • ピンタレスト(PINS) 検索SNSを提供する会社
  • P&G(PG)世界最大の一般消費財メーカー

日本株

  • ヴィッツ  自動運転、ブロックチェーン、組み込みソフトウェアの会社
  • コムチュア ITソリューションの会社
  • ニューラルポケット AIテクノロジーの会社
  • サムティ 不動産会社主に住居系
  • アンリツ 5G関連銘柄
  • 日本駐車場開発 駐車場、テーマパークなど多岐の事業展開(成長株だがコロナで安いので買いました)

趣味の投資のアメリカ株はP&Gを新規に投資しました。一般消費財セクターの中でも安定して株価が上昇しています。趣味のアメリカ株はITセクターばかり買っているのので、リターンを狙いつつP&Gでバランスをとってみました。

趣味の投資の日本株はアンリツを新規に購入しました。5G関連銘柄として注目されている事、財務的、収益も安定しているのでこれからのDXトレンドを考えて期待しています。NTTドコの非上場化に伴う日経225候補の一つにアンリツが上がっていて、もし組み入れられれば株価上昇が期待できるので楽しみです。

日本人は中々お金の話になると直接人に相談できなかったりするのでSNS、ブログなどを通じて投資を身近に感じていただいてみんなが資産運用を始められればと思います。

私が使っている証券会社と継続して投資続ける考え方

ちなみに私の家族では

楽天証券とAUカブコム証券を主で使用して一般NISAと特別口座での運用を行っています。資産形成の運用はできるだけシンプルで継続できる方法をとり、資産運用について考えたりする時間を短くすることが時間もお金も手に入る豊かな生活を送るコツだと思います。

何も迷いたくない!究極に簡単に投資したい!といった方であれば

  • アメリカ株(VT):バンガード・トータル・ワールド・ストック ETF
  • アメリカ株(ACWI):iシェアーズ MSCI ACWI ETF
  • 日本株(2559):MAXIS 全世界株式(オール・カントリー)上場投信

といった世界全体の株式に投資できる銘柄を選んでNISAや積立NISAで積立投資すれば銘柄の見直しも必要無いですし良いのではないかと思います。

趣味としての投資もしたい!という方には資産全体に大きなダメージが出ない程度の資金を使って個別株を投資しても良いと思います。

私の場合は全株式資産の10%までとしています。

個別銘柄は単元株(主に100株単位)で購入するには資金が厳しい事もあるので、1株から買える単元未満株投資もおすすめです。

趣味で単元未満株を始められる方にはSBIネオモバイル証券がおすすめです。理由は

  • 現金が無くてもTポイントを使って株式投資が出来る。
  • 東京証券取引所の上場銘柄の単元未満株を買える。
  • 1ヵ月の約定代金合計額が50万円以下であれば月額取引手数料税込み220円で取引放題で、またSBIネオモバイル証券での使用限定ですが株式投資に使える期間固定Tポイント200PT分が毎月もらえます。取引手数料220円かかってもポイント200PTもらえればかなり助かりますね。
  • 頻度は多くないが1株IPOも実施されている。大体IPOは100株20万~30万円程度が多いですが、1株なら2000円~3000円程度でもIPOに参加できる可能性があります

SBIモバイル証券のデメリット

  • 毎月200円の利用料金がかかる(一時停止手続きにより、サービスの利用を一時停止することができる)
  • NISAには対応していない
  • 海外株の取り扱いが無い

といった理由でメリットの方が多いと私が感じているためです。NISA口座を使って行う手堅い資産形成とは別で、趣味の投資として10バガー候補などの宝くじ銘柄も単元未満株だと最小限の資金で試せますし楽しいですよ。是非楽しみながら長期的な目線で資産形成をしていきたいですね。

これから投資を始められる方に私が読んだおすすめの書籍

以下にインデックス投資にお勧めの書籍をご紹介します。3冊位インデックス投資について書籍を読んでみるとインデックス投資についてはもう学ぶことが無くなる位理解できます。それ位簡単に始められます。私自身全て読んでみてお勧め順で並べました。どの書籍も失敗しない資産形成を始める後押しをしてくれる良書です。

「日本一カンタンな「投資」と「お金」」の本は楽天証券の「トウシル」という私が毎日情報収集しているサイトでの人気連載小説の書籍です。難しい言葉も無く、今までの投資本では一番簡単に楽しく読めましたが、インデックス投資の知識と投資を続けるメンタルを養える私が好きな書籍です。

「図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」は資産運用について簡単に解説してくれています。この本でシンプルな資産運用の基礎はわかります。まずは小額からでも始めてみて、始めてしまうと知識は勝手に入って来てくれるので、そこからまたリバランスなど行えばよいと思います。

「ETFはこの7本を買いなさい」はETF(上場投資信託)の説明と長期投資の重要性、おすすめのETFと購入割合について説明が詳しく書かれています。これも楽しく学べます。投資をシンプルに考えたい方にもおすすめです。

「敗者のゲーム」はインデックス投資の良さを学べる書籍です。インデックス投資をしていて不安になったり、つまらなくなった時に読み返すと、基本の大切さが再認識が出来ます。

今日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました